顧客の声は集めている——でも、その“本音”まで見えていますか?
アンケートや調査、SNSの口コミ、VOCなど、生活者の声を集める手段は増え続けています。
しかし多くの企業では、それらが「表層的なデータ」や「一過性の意見」に留まり、ブランド戦略や商品改善に十分活かされていないのが現状です。
本ウェビナーでは、
AI・UGC・アンケート・リサーチ
という4つの角度から、
生活者の“真相心理”を探り、ビジネス成長に結びつける実践的な手法を4社が紹介。
従来の調査では見えなかった“ホンネインサイト”を掴むためのヒントをお届けします。
日時:2025/11/13(木)11:00-12:00
場所:オンライン配信
アーカイブ配信:11/14(金)11:00-12:00, 11/20(木)11:00-12:00
参加費:無料(事前登録制・同業者の方はお断りする場合があります)
共催:株式会社ベルシステム24・TieUps株式会社・エクスチュア株式会社・日本インフォメーション株式会社
登壇テーマ(60分)
11:00–11:02|オープニング(主催)
11:02–11:16|セッション01
「インサイトを活用して意思決定精度を高める ~データと生成AI活用で顧客の「ホンネ構造」を掴む~」
(ベルシステム24)
11:16–11:30|セッション02
「UGCから見る“リアルな声”の捉え方と活用法」
(TieUps)
11:30–11:44|セッション03
「アンケート設計×AI分析で“表層”を超える調査アプローチ」
(エクスチュア)
11:44–11:58|セッション04
「大量の声から“本音インサイト”を抽出する最新リサーチ」
(日本インフォメーション)
11:58–12:00|まとめ
このウェビナーで扱うこと
・AIを活用した顧客の声分析の例
・顧客の声の捉え方と活用の例
・顧客の声を引き出すアンケートやリサーチの例
こんな課題、ありませんか?
・定点調査・アンケートでは得られない「生活者の本音」を可視化したい
・VOCやSNSなどの声をブランド改善やCX向上に活かしきれていない
・データやAIを活用して、リサーチの精度を高めたい
・顧客理解を深める新しいアプローチを模索している
こんな方におすすめ
・マーケティング・ブランド担当者:アンケートや調査では掴みきれない“生活者のホンネ”を知りたい方
・商品企画・開発担当者:UGCやVOCを活かして、商品改善や新企画に繋げたい方
・経営企画・デジタル推進担当者:AIを活用して、点在する顧客の声を統合・分析したい方
得られること
・既存調査+行動データを束ね、意思決定に効く示唆へ変換する型
・UGCをブランド資産に変える実装手順
・調査→分析→意思決定の再現性ある運用レシピ
・速度と深度を両立する“定性調査の仕組み化”
登壇者(登壇順)
株式会社ベルシステム24
磯崎 直樹 氏
データマーケティング事業部 マネージャー データアナリスト スペシャリスト
マーケティングリサーチャーとして20年以上、エージェント・事業会社双方で、定性・定量調査の設計からデータ利活用推進まで一貫して従事。特に、表層データでは見えにくい「インサイトの構造化」を専門とし、通信・エンタメ・飲料など多様な業界で、データと人間の洞察を組み合わせた意思決定支援を実践。現在は、生成AIを活用した高速仮説検証とインサイト抽出の方法論開発に取り組んでいる。
TieUps株式会社
松葉 洋弥 氏
セールス
プロビーチバレー選手として活躍し、その後、1800社の創業支援の経験をもとにGMOやヤフー等、様々な会社で新規事業立ち上げを経験し、2021年にTieUps株式会社に入社。現在はZ世代を中心とした300万ユーザーの「lit.link」、コミュニティCXプラットフォーム「TieUps」の法人営業を担当。
エクスチュア株式会社
原田 憲悟 氏
代表取締役社長
データとAIの力で企業の成長を加速させるデータ活用コンサルタント。
アイレップ、Adobe等を経てエクスチュア株式会社を創業。Snowflake、BigQuery、Adobe Analytics、KARTEなどのマーケティングやデータに関するテクノロジーを活用し、国内外の大
手企業におけるデータ活用戦略の設計・実装を数多く手掛ける。
近年は生成AIやデータインテリジェンス領域にも注力し、AIを活用した顧客体験最適化や業務自動化の実現を支援。
ビジネスとテクノロジーを橋渡しする現場視点の設計・支援が得意。
日本インフォメーション株式会社
斎藤 啓太 氏
代表取締役社長
金融機関、大手マーケティングリサーチ会社を経て、現職。
これまでは企画から分析報告まで一貫したリサーチ業務を担当。
現在は経営戦略全般に関わりながら、リサーチの実務にも携わる。
日本マーケティングリサーチ協会 理事
情報経営イノベーション専門職大学【iU】 客員教授
お申し込みはこちらから
Exture Inc. All Rights Reserved.